いつから「はくばのりくら」?
投稿ツリー
-
いつから「はくばのりくら」? (たばりん, 2019/8/13 14:46)
-
Re: いつから「はくばのりくら」? (N-EXP, 2019/8/19 21:12)
-
Re: いつから「はくばのりくら」? (たばりん, 2019/8/22 21:20)
-
日本沈没、下巻、第6章 (N-EXP, 2019/8/25 15:11)
-
Re: 日本沈没、下巻、第6章 (niceshotpt, 2019/8/27 23:32)
-
Re: 日本沈没、下巻、第6章 (たばりん, 2019/8/28 21:40)
-
Re: 日本沈没、下巻、第6章 (niceshotpt, 2019/8/28 22:07)
-
-
Re: 日本沈没、下巻、第6章 (N-EXP, 2019/8/30 6:44)
-
Re: 日本沈没、下巻、第6章 (niceshotpt, 2019/9/1 20:57)
-
Re: 日本沈没、下巻、第6章 (たばりん, 2019/9/2 8:54)
-
Re: 日本沈没、下巻、第6章 (niceshotpt, 2019/9/2 23:00)
-
-
-
-
-
Re: 日本沈没、下巻、第6章 (たばりん, 2019/8/28 21:33)
-
Re: 日本沈没、下巻、第6章 (N-EXP, 2019/8/30 7:10)
-
Re: 日本沈没、下巻、第6章 (たばりん, 2019/8/31 21:28)
-
-
-
-
-
-
たばりん
投稿数: 1031

5日に八方池まで花見に行ってきました。
雲が湧いていましたが、五龍岳方面のピークが雲から見え、白馬三山もときどき一部が見えるような状態でした。
ツアー登山のグループが多く、登山道(自然研究路)が渋滞するほどでした。このグループの先頭を行くガイドが前方に見える山の名前を質問されて「はくばだけ」と答えていたのが聞こえました。さらに聞き耳を立てていると「はくばのりくら」と聞こえてきました。山岳ガイドが山名を言うなら「しろうまだけ」「しろうまのりくらだけ」と言ってほしかったですね。元は「代掻き馬」の雪形が現れるというのが「しろうまだけ」の由来なのですから。
写真は「八方池と白馬鑓ヶ岳付近」、「ハッポウタカネセンブリ」、「ユキワリソウ」(八方池の雪田にて)です。