Re: 月、木星、土星と富士山
投稿ツリー
-
月、木星、土星と富士山 (N-EXP, 2020/12/17 21:50)
-
Re: 月、木星、土星と富士山 (TYF, 2020/12/20 18:34)
-
Re: 月、木星、土星と富士山 (魚斎, 2020/12/21 7:52)
-
Re: 月、木星、土星と富士山 (品川地蔵, 2020/12/21 20:04)
-
Re: 月、木星、土星と富士山 (N-EXP, 2020/12/23 9:05)
-
Re: 月、木星、土星と富士山 (N-EXP, 2020/12/23 17:03)
-
Re: 月、木星、土星と富士山 (N-EXP, 2020/12/31 18:32)
-
-
-
N-EXP
投稿数: 271

みなさん、写真ありがとうございます。天体望遠鏡は私も持っていましたが、ご多分にもれず場所は取るし、出し入れが面倒くさいしで、結局処分してしまいました。今は天文用ではない小型の双眼鏡で時々見るくらいです。(「言われてみれば、土星に環のようなものが見えるかな・・・」と言った程度の見え方)
木星と土星の接近はそれほど注目していなかったのですが、日付が近づくにつれてマスコミの扱いが大きくなってきたのでちょっと驚きました。
12月22日は自宅よりも木星+土星が富士山の近くに見える場所を探して、多摩大橋(昭島市~八王子市)まで行ってきました。もう少し北の方がよかったみたいですが、日が沈む時に近くでダイヤモンド富士も見られそうなのでここにしました。もう少しで富士山の真上に来るところだったのですが、その前に真っ暗になって富士山のシルエットが見えなくなってしまいました。とは言っても雲もほとんどなく、おおむね満足できる見え方でしたね。
400年ぶりとも800年ぶりとも言われていますが、比較的容易に見られる日没後の時間帯で、しかも太平洋側で天候が安定する冬場と言った条件も加味すると、いったい何千年ぶりなのでしょうか? ちょっと見当がつかないですね。
同日16時15分には近くでダイヤモンド富士も・・・(惑星は太陽を中心に回っているのだから当然?)。多摩大橋から2キロほど立川寄りの多摩川堤防上から。