「山の天気」が八ヶ岳だけ
- この会議室に新しいトピックを立てることはできません
- この会議室ではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
「山の天気」が八ヶ岳だけ (たばりん, 2020/7/27 19:02)
-
Re: 「山の天気」が八ヶ岳だけ (N-EXP, 2020/7/30 13:26)
-
Re: 「山の天気」が八ヶ岳だけ (waka, 2020/7/31 5:51)
-
Re: 「山の天気」が八ヶ岳だけ (たばりん, 2020/7/31 19:52)
-
Re: 「山の天気」が八ヶ岳だけ (泰山, 2020/8/1 10:36)
-
Re: 「山の天気」が八ヶ岳だけ (たばりん, 2020/8/2 15:34)

7月になると山梨県の地元民放とNHK甲府で放送される天気予報に山の天気というコーナーがありますが、今年ははじめから富士山が無く、北岳が登山禁止になってからは八ヶ岳だけとなりました。
いつもとは違う夏になっていることがこれでもわかります。
同様の天気予報は長野県でも放送されていますがどうなっているのでしょう。

こんにちは。「山の天気」ってまだやってたんですね。知らなかった。
今回のコロナの問題より、はるか昔の話ですが、東京でもNHKの夜7時のニュースの直前、天気予報のラストで7~8月だけ放送していたように記憶しています。いつ頃どんないきさつで止めてしまったのか覚えていませんが、受験生で山どころではなかった時代には、あの時間に「山の天気」を見るのがささやかな楽しみでした。そのうち山梨か長野に行ったら見てみたいですね。しばらくは難しそうですが・・・。

長野県では今まで通りの地区、白馬/志賀/八ヶ岳/南アルプス/他での山の天気予報しています。

こんにちは
長野県は北アルプスも志賀高原も登山禁止になっていないので、「山の天気」も放送しているのですね。

こんにちは
ネット時代の昨今、山の天気サイトも充実してきて、かなりのピンポイントで詳細な情報が得られますから、TVの天気予報だけで山行に出かける人は少ないのではないでしょうかね。山小屋のTVから流れる天気予報に一喜一憂していた昔が懐かしい。まして短波放送を聞いている登山者など絶滅!?(^_^)。
それだけ準備していても、晴れの予報で出かけのに終日霧雨だったり、雨やガスに巻かれて苦しい登りを続け、稜線に出た途端に素晴らしい眺望が広がっていた事も数知れず・・・。どれもこれも山の、自然の素晴らしさです。

八ヶ岳の予報のもとになっているのは夏沢峠の観測器です。小屋で管理していると聞いたことがありますが、今はどうなっているのでしょう。ネットでもここの予報を見ることができるのでテレビやラジオの山の天気はそれほど重要ではなくなっています。
北岳山荘で午後6時50分過ぎに「山の天気」を見て「よし明日は大丈夫だ」と思ったのは17~8年前だと思います。そのときはラジオも持って行ってましたね。
時代は変わったものです。