佐久平PAからの北アルプス
- この会議室に新しいトピックを立てることはできません
- この会議室ではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
佐久平PAからの北アルプス (魚斎, 2020/11/28 16:04)
-
Re: 佐久平PAからの北アルプス (魚斎, 2020/12/2 22:22)
-
Re: 佐久平PAからの北アルプス (N-EXP, 2020/12/3 21:14)
-
Re: 佐久平PAからの北アルプス (魚斎, 2020/12/4 10:27)


自己レスですが、松本市内からの槍ヶ岳について。
松本城から槍ヶ岳が見えることは広く知られているわけですが、市内の平地からも見えることは知りませんでした。
今回、松本市内の朝の天気はパッとせず、常念岳などもほとんど見えていませんでしたが、あちこち回って昼近くになった頃には晴れ間が出ていました。次の目的地に行くために松本ICへと向かう際、信号で止まったら常念岳が良く見えていましたので写しておいたわけですが、あとでカシミールで調べてみると槍の穂先が写っていました。念のため松本市内の平地の何か所かで調べてみると、けっこう広い範囲から槍の穂先が見えることがわかりました。ご存じの方には珍しくもない話かもしれませんが、私は遠くからはともかく上高地など近くから槍ヶ岳を見たことはなかったので(美ヶ原からは良くみえましたが、高いから当然ですね)、意表を突かれたような気分です。

こんばんは。
槍ヶ岳は20代の頃に行きましたが、上高地から歩き始めても登るべき山がなかなか見えて来なかったように記憶しています。意外と遠く離れた方が見えやすいと言うのには驚きますね。信越線(現しなの鉄道)の小諸~滋野間で見た事がありましたが、中央線で松本経由で登った山が、信越線の沿線で見えると言うのがなんだか不思議な気分でした。

n-expさんこんにちは。
私は上高地には何回も行っていますが、横尾までしか入っておらず、その際に登った蝶が岳の稜線では雲がかかっていたため、槍ヶ岳を間近に見たことはまだありません。それもあって槍ヶ岳が見えるとついつい追っかけてしまうことになります。また最近は映画「剣岳点の記」を見たり、その剣岳の最初の登頂者を推理した本の「剣岳線の記」などを読んだりしてちょっと剣岳にひかれています。
しかし(当然ながら?)登る気は全くありませんので、写真ということになりますが、この山は写せる場所まで行くこと自体がかなり大変なので、無理そうですね・・・